2006-01-01から1年間の記事一覧
こんばんは、長らく更新していないのに見に来てくれてありがとう。 さて、去年もやったんですが、今年読んだ漫画ベスト10を発表したいと思います。ルールは以下のとおりです。 2006年に最新刊が発売されたもの、および連載されたもの。 指標として得点をつけ…
さてと、今年のベストをちゃちゃっと発表する前に恒例のDis行きますかって、本当はねえ、こういう罵倒芸みたいなのもうやめたいんだけどねえ、まあ折角だから対抗言説をあげとくことにするわ。やおい小説論―女性のためのエロス表現作者: 永久保陽子出版社/メ…
ダリが、何に対抗するために/何のために、芸術を行うのかをまとめたリスト、もういちど見たいと思っていたのですが、見つけました。あたまの混乱状態を防ぐために、Against / For Listを活用するのは良さそうだと思ったためメモ。 Against for Simplicity c…
更新が滞っていてすみません。年末には今年の面白かった漫画などを特集したいと思いますので、少々お待ちください。 さて、よくもわるくもよくわからない、と思った文章があったので自分メモ。 負け組日記 - 「女の子ばっか被害者かよ」「醜い女装の子」 リ…
はははジャスティンって。よりにもよってジャスティンって。とか思うでしょ、でもVerse 2のコリオグラフがすごくかっこいいんだよな。 なんでだ。 というのもこの間、あの社交ダンスの番組あるじゃない、日本テレビの、アレを見てまして。スペシャル「シャル…
半分自分用メモ。ていうかね私を英語話者にしたのは他でもないフレンズなのでご紹介なのなの。経緯をちょっと説明すると、元々この方はシーズン2の第一話だけ公開されていたのですが、友達だけ続きを見れる制度にしたところ申し込みが溜まってしまったため…
French Lab Made Administrative Error With Landis "B" Sample(フランスのラボがランディス“B”サンプルの管理ミスを認める "The identification number for Floyd Landis was 995 474, while that in the report was written 994 474," Le Monde reported…
ウォーク・ザ・ライン 君につづく道 特別編 [DVD]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2006/10/27メディア: DVDこの商品を含むブログ (13件) を見るというわけで偶然、夫婦の作品を見ていたら離婚した。わーい…
クラッシュ [DVD]出版社/メーカー: 東宝発売日: 2006/07/28メディア: DVD購入: 3人 クリック: 96回この商品を含むブログ (314件) を見る役者がとても良い。というか、元々役者目当てで見た。マット・ディロン、ドン・チードル、サンドラ・ブロック、ライアン…
ロード・オブ・ウォー [DVD]出版社/メーカー: 日活発売日: 2006/06/09メディア: DVD クリック: 34回この商品を含むブログ (139件) を見るまあアンドリュー・ニコル映画としては恐ろしく正しいのかも知れませんが、ニコラス・ケイジばっかり描きすぎ。ひーた…
なんだか普通のレビューをするのは久々。ほうぼうから散々な評価の「不死力解明編」が漸く終ったとのこと。久々にバトルがあったんだけども、闘い合っている人々の間に関係性が薄い(共闘している人が元・敵だけども、殲滅すべき相手はキャラが弱かった)た…
流れ用つ キーワード「竹内一郎」を含む新着エントリー えーっと、実は私はこの件にコメントできるほどの知識を持っていないのですが……まあちょっとしたインフォーム、とお考えください。というかむしろ、最近の表現論の盛り上がりに「きいい〜」と嫉妬した…
流れが良くわかんない人用つ タグ:大塚英志を含む注目エントリー いちおうコメントしときゅ。とにかく恐ろしく言葉が通らない状況になっているモヨンで、何でかって言うと言語を共有してないからだなこれ。 ちょっと待った、と思っているのは今だに〈内面〉…
ちょっと前のことになるし、新指導要領のぶっちゃけ施行前なんだけども、高校の必修履修規定は情報以外ほとんどかわりがないので、ちょっと考えてみた。 うちの高校は今回の騒動と無縁だったんだけども、むしろ余分なものまで履修させられまくった気がする。…
たまたま吉本隆明『マス・イメージ論』が手元にあるので、大塚英志が割と近年の彼の総括である『「おたく」の精神史 一九八〇年代論』や『教養としての〈まんが・アニメ〉 講談社現代新書』などで少女漫画の通史を作成する際に用いる〈内面〉モデルの成立に…
金曜日のミュージック・ステーションにファーギーが出るので宣伝。 Black Eyed PeasのFergieが好きな理由についてちょっと書きたい。 FergaliciousのPVはみんなチェックしたかい。現在You TubeでMost Viewed2位。すぐに1位も追い越すでしょう。 2位の方は一…
少女漫画評論界において「多様である」もしくは「多数である」ということの価値を認める動きが盛んであることは、そして私もその波に半ば自覚的に乗って少女漫画礼賛を続けてきたことは、この日記を読んでいる人なら察しているかもしれない。察していなくて…
1980年代後半、ニューヨーク。Rent、家賃すら払えない芸術家たちの集まるまち。しかも、今年の家賃ですらなく、去年の家賃! そんな人々は、偏見と、エイズと、貧困と闘いながらその日その日を全力で生きていた、というお話。メインテーマは、NO DAY BUT TOD…
関係ないですけど、今、日記の更新なんてどうでもいい位に頭がぶっとんでしまっていて、箸が転がっても面白いという、自分の中ではわりと理想の状態にあるので、実はあんまり漫画を必要としていなくて、あまり買っていません。ただ、『スキップ・ビート!』…
ジュリエットの卵 (3) (小学館文庫)作者: 吉野朔実出版社/メーカー: 小学館発売日: 2001/02/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る帰ったら手直しするめも。壮絶な脱出失敗を描く作品。さくひんとしてしっぱいなわけで…
前回の無言の日記−五月の庭 英語が話せる・書ける・読めるようになるための3つの能力では英語を勉強する上での思考法をご紹介しました。まとめると、英語を勉強する上での意識改革が非常に重要だということで、今まで英語学習に使われたカテゴリーを忘れ、…
私も、誰もが経験する、今度こそ英語を勉強するぞという意気込み→空回りのループを繰り返した末、ようやく英語が話せるようになったひとりです。ラジオ講座だの参考書だのを無駄に買っては、ほとんど触りもせず箪笥の肥しにし、その癖して英語が話せることに…
母をたずねて三千里、ミラーマン、盗撮アナのネタ追記しました。→魔人探偵脳噛ネウロ8巻に掲載されたネタまとめ 情報ありがとうございました。
自己紹介 lepantoh(以下lep):名前が二つある人は、魂が二つあると言います。そこで今日は対談形式で、岩瀬坪野さんとのインタビュー形式で話を進めていきたいと思います。 岩瀬(以下岩):こんばんは「夢見る学生」岩瀬です。好きな名前が2つあるキャラ…
表紙は逢沢綾(アヤ・エイジア)。私事ですが、この巻収録分から、全部リアルタイムで読んでいました。こうやってみると今回の巻ってつなぎの巻なのかなぁって思います。というか、前の巻で8・9巻収録分や人気投票にも絡めて祝・7カァン! それでも『魔人探偵…
って、思わずオネエ言葉になっちゃうくらい、いやぁ、若い子っていいわねハイハイって感じ。ネットのレビュワーさんがこれからどういう評価をするのかはわからないけれど、わたしにとってはなんだか本当に拍子抜けだったわ。いちおう、新生別マの代表作にな…
てるてる×少年 第11巻 (花とゆめCOMICS)作者: 高尾滋出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2005/04/19メディア: コミック購入: 2人 クリック: 14回この商品を含むブログ (32件) を見る『ゴールデン・デイズ』があまりに素晴らしいので、最初の方で止まっていた『…
ネタバレたぶんなし。 つらい。苦しい。切ない。だけどごめん、不謹慎だけど、漫画としては最高に面白い。好き。誉める。7SEEDS 9 (フラワーコミックスアルファ)作者: 田村由美出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006/09/26メディア: コミック クリック: 2回こ…
自分が読んで一番たのしいブログを書くのって動画をひたすら貼り付けるだけで完了してしまうんだよね。だから書くってことはコストの割に、ほんとつまんないし得るものないしビギョーンです。最近はとにかくブログに映像を貼りたい衝動をなんとか抑えてます…
Speak for Yourselfアーティスト: Imogen Heap出版社/メーカー: RCA Victor発売日: 2005/11/01メディア: CD購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (12件) を見るエゲレス人の友人がついに日本に来たので、家探ししてました。渋谷に呼び出されたので、…